※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
神保町…全く土地勘のない場所におすすめの中華料理屋があるとのことで、お誘いいただきました。
水道橋駅からも近く、JRからのアクセスも良さげです。
お店に入ると、店員さんはもちろん、お客さんの半分くらいが中国人で、中国語が飛び交う本場の雰囲気。
伝統的な広東料理が楽しめる
暑い日だったのでもちろん、最初はビールで。
日本語がところどころおかしいメニュー(^_^;)
だ紅茶に牛乳クリームを加えるだけではなく、独特な作り方によって、一口になんとも言えない複雑な、それでいて安らげる味わいとなっています。
ホットではもちろん、風味が薄れやすいアイスティーにしても、その濃厚な味が魅力の自慢の一品です。
ホットのショウガレモンコーラは昔民間薬膳です。
コーラを沸いて、レモンとショウガを加入して飲みます。そうすれば風邪が治ると思っています。
グーグル翻訳で適当に訳すとこうなるのか…ひと笑いしてから、改めてメニューから食べたいものを選びます。
腐乳と空芯菜炒め 1,460円
腐乳とは
豆腐に麹をつけ、塩水中で発酵させた中国食品である。千年以上の歴史を持つ食べ物であり、中国全土で広く食べられている。豆腐乳(dòufurǔ)、乳腐(rǔfǔ)、南乳(nánrǔ)とも呼ばれる。
Wikipedia より
なんだか臭そうな名前のものですが、こうなってしまうと発酵臭もなく、旨味の深い味わいに。
空芯菜炒めは中華料理屋に行くと、なんとなく食べたくなる一品ですよね。
海老入り湯葉春巻き 640円
海老の密度が高く、がっちりえびえびしい春巻き。皮が湯葉なので、ザクザクっとした歯ざわり。
気をつけないと、歯茎にささり流血しそうなザクザク感。要注意。
特色小籠包 1,300円
黒は黒トリュフ、緑はセロリ、黄はチーズ、橙はエビ、赤色は辛味、白色は豚肉。
3人だったので、一人2個ずつ。私は海老と、黒トリュフを遠慮なくチョイス。
黒トリュフは、トリュフ塩くらいの控えめな香りが豚肉の餡から漂ってきました。海老もしっかり海老でした。
餡は豚ベースなので、その中に色々具や調味料を混ぜて、味わいを変えている感じです。他のどの味も美味だった模様。
紹興酒って、中華料理屋に入ったら、なぜかどうしても飲みたくなりますね。
初めてみた銘柄だけど、有名ブランドのようです。3年熟成のリーズナブルライン。
癖もなく飲みやすいです。ザラメをたのんだら、結構な量を持ってきてくれました。
脂を流すために飲むものだからか、酸味が強いので、常温(またはぬる燗)で、ザラメを入れて飲むのが一番好きです。
日本人も馴染みやすい味付け
ゆでイカ 1,350円
柔らかさを保つ絶妙なイカの火入れ。キレイな飾り包丁も映えて、丁寧な仕事が伺えます。
お醤油ベースのタレにごま油がかかってます。たっぷりの薬味がまた食欲をそそります。
大根もちのXOソース炒め 970円
大根餅は大根が多めに使われているのか、大根の風味とザラザラの食感がしっかりあるタイプ。
粉よりも大根の分量が多いタイプで、これは初めての味わい。
XO醤の強烈な魚介の風味と、強めにかかっている唐辛子で、大根餅をパワフルすぎるお料理にアレンジ。
辛いのが苦手な人はヒーヒー言って食べていたので、辛味には注意が必要です。
海老ワンタン麺 1,080円
なんとなく、みんなお腹いっぱいの様子でしたが、どうしても〆が食べたくて無理やりオーダー。
極細の麺と、澄んだあっさりスープが繊細。ワンタンはぷっくり大きく海老もたっぷり。
1人前を3人でシェアしましたが、一人でもぺろりと行ってしまうくらいのあっさりさ。女性が好きな味わいかも。
1品1品の価格は高めのような気がしましたが、割り勘してみたらお酒も含めて一人3,000円。なぜだ…。
1皿のポーションはそれなりにあるので、大人数でワイワイいろんなものを少しずつ食べるのが楽しそうです。中華料理ってそういうものでしたね。
本格的な広東料理って、これまでちゃんと食べたことなかったけれど、魚介のお料理も多く、素材の旨味をとても上手に使っていて、日本人にも馴染みやすい味付けですね。
お客さんは半分以上が中国人だったような気がするけれど、店員さんは日本語対応してくれますので安心です。
そういえば、お店の看板料理的なものを全然食べてなかったなぁ(^_^;)
これらは1品3,000円ラインが多かったので、お財布に余裕があるときにチャレンジしてみたいです。
お店へのアクセス
食べログで予約
粤港美食/エツコウビショク (神保町/中華料理)の店舗情報は食べログでチェック!神保町駅5分・水道橋駅7分◆多彩な本格広…
2号店は肉料理がメイン
粤港美食 二号店/エツコウビショク (神保町/中華料理)の店舗情報は食べログでチェック!【神保町駅5分・御茶ノ水駅7分】…