※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
新宿や中野に展開する四文屋グループ。
系列店では一番好きな「牛の四文屋」にて気の合う仲間と新年会を開催。
土日は予約できないとのことで、開店時に即入店
いつも満席で断られてしまうので、開店と同時に即入店に成功。
2階の奥の席を大きく陣取って、宴の開催。
最初に葉物野菜が来ます。ベジファースト。
即座に牛すじの煮込みをオーダー。
トロトロに煮込まれていて、味付けも濃いめ。肉とネギしか入っていない潔さ。
物珍しさで、牛タンのコンビーフ。
コンビーフってどうやって作るのかわからないけれど、缶詰とは違って高級な味わい。
マヨネーズでジャンクに傾きます。
普段は焼き肉で食べるような部位を、串焼きで。
よく行く豚串もいいけれど、やっぱり牛のほうが好き。
串焼きの中でも突出して好評だったのが、こちらのネギ塩レバー。
火入れが絶妙で周りはパリッと香ばしく、中はとろとろ。
ネギと塩とごま油のシンプルなタレがまた絶妙で、何リピーターしたことやら。
焼き物は、こればかり頼んでしまいました。
おつまみのMAX価格は350円!
レアステーキ。和牛のたたきでした。
和牛なのに値段が安すぎて、みんな容赦なく食べたいものを注文していました。
牛テールの塩煮込み。こちらも350円。
来店時は「まだ仕込み中」とのことで断られたのですが、長時間滞在していたために「出来ました」と、声をかけて頂きました。
ちゃんと覚えていて声をかけて下さるホスピタリティも嬉しい。
そして手塩にかけたお料理がこんな価格でいただけるなんて。
四文屋名物のトドメ酒
四文屋グループには必ずあると思います。
キンミヤのストレート(25度)に梅エキスをいれた度数の高いお酒。こちらも350円。
メニューには3杯までと書いてありますが、お店のコスト的にギリなのか、飲む方が3杯でギリになるのか…
多分その両方ですね。
ある意味ちょい呑みの店にとんでもなく長居(5時間くらい)しましたが、一人4000円でした。
ちょい呑みなら、優良せんべろ店です。
食べログ
お店へのアクセス