お久しぶりにベットラ本店にお邪魔しました。
最近は予約も取りやすくなりましたが、週末はやはり1ヶ月前では無理っぽいですね。
10年通い詰めている常連さんに、いつも手配頂いています。この日はピンクの泡からスタート!
ベットラといったら前菜の盛り合わせ
ベットラは、前菜、パスタ、メインを選ぶ、プリフィックススタイル。
グランドメニューから季節のおススメまで、とにかく豊富すぎるラインナップのメニューで、選ぶのが大変なのですが…
前菜だけはいつも「盛り合わせ」がマストです。
食材を多彩に頂くのは目にも体にもいいと思いますが、これだけの種類を一気にいただけるのはとても贅沢。
家でこれだけ作ると思ったら、大変な労力ですしね。
スモークサーモン、生ハム、エスカベッシュ、マグロのカツレツ、安納芋の冷製スープ、ブロッコリーにアーリオオーリオ、タコのトマト煮込みなどなど…
1品1品の量が多くてボリューミー。
今回はカツレツの火入れの絶妙さと安納芋のスープの際立つ甘さが、特に印象的でした。
驚愕の松茸パスタ!
季節のメニューの中に入っていたのでビックリしたのですが、松茸のパスタがありました。
これでもか!ってくらいの松茸が入っています。
これが4000円のプリフィックスのコースに入っているなんて…
それにしてもこの量に驚愕しませんか!?
これだけで4000円以上とってもおかしくないですよ。1本近く、はいってない?
ベースはにんにくのきいたアーリオオーリオ。でもマツタケの香りが全然負けてません。
お客の想像を超えてくるのが、一流店の証なのでしょうね。
ところが、私が食べたのはサンマとトマトのパスタでした!!
私以外の全員が松茸だったのですが、実家からたくさん送られてきたものを食したばかりで、松茸欲求が薄かった…
作りたいけど意外と難しいサンマのパスタ。
脂乗りがたっぷりで、ほわほわでしたね。焼き方にもポイントがありそう。
トマトベースだったおかげか、青魚の生臭さを助長しそうな、赤ワインにもよく合いました。
さんまのパスタは、乳製品(生クリームやらチーズ)と相性が悪いと、たしか服部幸應氏が言ってましたが、この脂乗りだとたしかにクドくなりそうですね。
青魚のお料理は、家で作ろうとすると、バランスと組み合わせがムズい…勉強になりました。
メインはいつもコレになってしまう
メインはいつも悩んだ挙げ句、これになる確率が高い「子羊のロースト」
迫力のお肉。肉汁が滴る美しいロゼ。
グリルはなんとかなっても、ローストは、家では難しいですからね。
このお料理食べた時に思ったのですが、メインシェフが変わったのかもしれません…
他にもいつものお料理が、味が改良されているようでした。ボリュームに関してはよりアップ!
ドルチェはお誕生日のあしらい
最後にお誕生日の方がいたので、デザートは各々頼んだものを盛り合わせにしていただきました。
ちなみにドルチェは単品でも爆盛です。
私はマンゴーとココナッツのムースをいただきました。
言わずもがな南国風味ですが、ミルク感もたっぷりでかなり濃厚です。
今回も大満足の腹パンでしたが、最近はすっかりメニューのチョイスが上手になって、死ぬほど満腹という自体は避けられるようになりました。
自分もそうでしたが、初訪の方は、肉&肉になると食べきれませんので欲張らないチョイスを。
一休.comから予約
日本一予約が取れないと称されるイタリア料理店。1997年のオープンから今も変わらず赤いオーニングの白抜き文字が、銀座の風…